お疲れさまです!ふかいまさやです!
もう六月に入ってしまうとは。
光陰5Gの如しですね。
テキトーですみません。
[写真]デジハリ登校途中の聖橋(5/29)
今週の総括

メインのベーコンエッグ
3ヶ月課題の大体のテクスチャリングを終え、改めてメインの制作に入りました。
隔週の授業をこなし、週末にはモデリング研究のために大阪へ。
制作

マスクで切り分けデータを節約
6月末提出の3ヶ月課題(静止画)。
テクスチャリング作業が思いのほかスムーズにすすんだのは嬉しい誤算でした。
細かい凹凸はノーマルマップで編集したり、ひとつのマテリアルに複数のテクスチャをマスクで切り分けたりして、後工程の処理がなるべく軽くなるように作業をすすめていきます。
Substance 3D Painter のスマートマテリアルやパーティクルブラシには感動しっぱなしです。
なんてったって、モデルの形状から自動計算して錆のつきやすい部分に錆をつけたり、油の垂れ具合を物理演算でペイントしたりできるんですから。
大体のモデルのテクスチャリングを終え、改めてモデリング工程に戻り、メインのベーコンエッグに着手し始めました。
インプット
「自分の仕事に惚れなきゃだめなんですよ。
ただあれがだめ、これがだめって言ってたら、一生経ってもまともなことはできないと思います」
今週は『二郎は鮨の夢を見る』を観ました。
75年間寿司を握り続け、ミシュラン12年連続三ツ星、2019年にはミシュラン史上最高齢の三ツ星シェフとしてギネス世界記録に認定。
それでもなおつけ場に立って、さらなる高みを模索する、そんな人間の言葉の重みたるや。
仕事の枠を超えたところにも通じる哲学ですよね。
ああ、僕もちょっとでもがんばろ。
次週の予定とゆる目標
次週はとにかく静止画課題メインのベーコンエッグです。
そのモデリング、UV展開、テクスチャリングまで終わらせたいところ。
来週は授業もなにもないのでね、遊びすぎないよう注意です、ビバ無職。
スケジュールの振り返り
5/25(土)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- テクスチャリング
- 壁や棚などの装飾
- テクスチャリング
5/26(日)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- テクスチャリング
- その他現状全てのモデル
- テクスチャリング
5/27(月)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- 追加モデリング
- 水入りコップ
- 追加モデリング
- ブログ記事を投稿

5/28(火)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- 追加モデリング
- 食器乾燥ラック
- 追加モデリング
- 授業課題制作
5/29(水)
- 授業(Mayaの基本操作等)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- 追加モデリング
- ベーコンエッグ
- 追加モデリング
5/30(木)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- 追加モデリング
- ベーコンエッグ
- 追加モデリング
- 夜行バスで大阪へ
5/31(金)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- 実家にて実際にベーコンエッグを料理してみる
おわりに
細かい凹凸は、モデリングよりノーマルマップでつけたほうが軽くていいらしい#Substance3DPainter #デジハリ東京本校 #デジハリ3ヶ月課題 pic.twitter.com/ZRsXGD6ByJ
— ふかいまさや-CG勉強ブログ (@fukaimasaya_cg) May 24, 2024
ご覧いただきありがとうございました!
ただ目の前のことをやるしかないようです。
ではまた。