お疲れさまです!ふかいまさやです!
無職で引きこもってると駅までの徒歩でバテます。
動きたくない……
[写真]レンダリングのためデジハリ登校(6/18)
今週の総括

サブサーフェススキャッタリングを追加
授業では静止画進捗会があり、現時点での講評を先生・生徒のみなさんからもらい合いました。
CGWORLD JAM ONLINEもあり、学びの多い充実した一週間。
制作

いよいよコンポジット
いよいよ静止画課題も提出期限まで二週間を切りました。もうひたすらブラッシュアップです。
レンダリングは画像一枚25分とか平気でかかるので、なるべく学校のPCで出力していきます。
自前のPCでもそこまで大差があるわけじゃないですが、なにせノーパソなもんで、排熱ファンがうるさいのなんの。
そして今週特筆すべきは、授業で静止画のプレ講評会があり、そこで先生やクラスメイトのみなさんからフィードバックをたくさんもらえたこと。
なんなら隣のクラスの人にもお願いしたりしました。
こんだけありがたい貴重な情報はないです、本当にありがとうございます。
静止画課題は、もう前の週末で終わらせてさっさと次に行こうと思っていましたが、やっぱり締切ギリギリまで完成度を突き詰めようと思います。
インプット

CGWORLD JAM ONLINE 2024に参加しました。
初日は、3つのチャンネルを視聴。
- CGのお仕事を覗いてみよう! ~9職種の仕事内容を紹介~
- 【KILLTUBE】コンセプトアートメイキング
- WHO’S NEXT? 2024年第1弾 結果発表&オンライン講評
2日目の職種別相談会では、ゲームモデラー志望の方々のポートフォリオ全て拝見し、その後、ポートフォリオ制作に関しての質問を合計3社の担当者の方にさせていただきました。
どれもめちゃくちゃありがたく有意義だったのですが、いちばん印象に残っているのは、WHO’S NEXT?での講評。
「その作品に商品価値があるか?というはとても重要です」
ビジネスの視点でも考えてみるべきであることを再確認させられました。
勉強なる〜。
次週の予定とゆる目標
予定としては、授業がある、そのくらいです。
病院に検査結果をもらいに行ったり、友達の舞台を観に行ったりも。
静止課題に関しては、あとはもうどれだけ妥協を許さないかですね。
みなさんにフィードバックいただいた数多の修正点をひとつでも多く潰していこうと思います。
少なくとも、一番気になっている「ガラスコップの影の反射(コースティクス)」をなんとかしたい!
スケジュールの振り返り
6/15(土)
- CGWORLD JAM ONLINE 2024 に参加
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- ブラッシュアップ
- サブサーフェス・スキャタリングの適用
- ブラッシュアップ
6/16(日)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- ブラッシュアップ
- ガラスのシェーディング
- ブラッシュアップ
6/17(月)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- ブラッシュアップ
- レースカーテンのシェーディング
- ブラッシュアップ
- デジハリ動画教材の著作権法講座を視聴
- ブログ記事を投稿

6/18(火)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- ブラッシュアップ
- ライティングの調整
- ブラッシュアップ
- 自習室利用
6/19(水)
- 授業(レンダリング・ライティング・静止画進捗)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- ブラッシュアップ
- レンダリングの調整
- ブラッシュアップ
6/20(木)
- 自習室利用
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- ブラッシュアップ
- Heightマップの適用やレンダーレイヤーの設定など
- ブラッシュアップ
- 授業の復習
6/21(金)
- 3ヶ月課題(静止画)制作
- ブラッシュアップ
- コンポジットの調整
- ブラッシュアップ
おわりに
食べ物にもSSS入れた方がたぶんいい#MAYA #デジハリ東京本校 #デジハリ3ヶ月課題 pic.twitter.com/UKtUb0IPVW
— ふかいまさや-CG勉強ブログ (@fukaimasaya_cg) June 18, 2024
ご覧いただきありがとうございました!
いよいよ大詰め。
ではまた。