【モディファイア】UdemyのBlenderモデリング集中講座で学んだこと

書籍・教材からの学び

お疲れさまです!ふかいまさやです!

 

勉強を思い立ったはいいですが、僕はまだCGの右も左もわかりません。

そこで、まず自分が学ぶべきはBlenderというCG制作ソフトの操作方法だろう、という考えに至り、Udemyで評価の高かった「うめちゃん先生のモデリング集中講座」をやってみることにしました。

 

ボリューム満点、大満足。

動画の総時間は2時間ぽっきりでありつつも、目新しい情報のてんこ盛り、特にショートカットキーの嵐に僕は知恵熱が出かけました。

他の講座や書籍をよく知りませんが、僕のようなBlenderを触ったこともない人への入門として胸を張っておすすめできます。

【最初に学びたい】最新Blender3.3LTS 3DCGモデリング集中講座Part1
最新長期サポートver3.3LTS対応!「何から学べば…」を解決するために最初に学ぶべきショートカットキーを厳選。反復学習で基礎を定着させ特典資料で復習を。 一緒にクマのぬいぐるみをつくろう!

 

今回は、このUdemy講座で学んだことのなかでも、僕が重要そうだなと思った「モディファイア」について、書き残しておこうと思います。

(※Blenderバージョン 2.91を使用)

 

モディファイアとは

モディファイアとは、対象のメッシュ(CG上の立体物)に仮の変形を加える機能のことです。

気軽にいちど試してみて、気に入らなければすぐに元に戻す、といった使い方をするよう。

「モディファイア」はここの青い六角レンチのマーク

 

Blenderには恐ろしい種類のモディファイアがありますが、その中でもよく使われるのが以下の4つ。

  • ミラー
  • サブディビジョンサーフェース
  • スムーズ
  • ソリッド化

 

 

頻出モディファイアそれぞれの特徴

ミラー

軸などを基準にして、対称にメッシュを変形させます。

 

サブディビジョンサーフェース

メッシュを自動的に細かく滑らかにします。

 

スムーズ

こっちはサブディビジョンサーフェースと違って、頂点の数を増やさずに滑らかにします。

 

ソリッド化

平面のものを立体にします。

 

おわりに

ご覧いただきありがとうございました!

今回ははじめの一歩として、導入の基本的なところを学びましたが、次はBlenderというソフトで何ができるのか、CG制作の全体像をざっくりと知りたいですね。

ではまた。

 

タイトルとURLをコピーしました